たろログ2

実験的運用により、記事品質が乱高下することがあります。予めご了承ください。

2022-07-19 Google Cloud Skills Boost 実施

今までビデオを見ていたのだが、スライドの PDF で同様の内容を確認できることが分かった。

Course Resources | Google Cloud Skills Boost for Partners

こちらを確認して進めていくことにした。

今日は、 Cloud Load Balancer について。

Cloud Load Balancer

Cloud Load Balancer には Global のものと Regional のものがある。

Global

Regional

  • TCP/UDP
  • Network
  • Internal Proxy

TCP/UDP は Andromeda、 Network は Maglev という何かを利用しているらしい。

Managed Instance Group

Instance をひとまとめにしたもの。 AWS EC2 の Auto Scaling Group のように水平スケーリングをしたり、グループ内のインスタンスが停止した場合にインスタンスを自動生成したりすることができる。

グループ内に作成するインスタンスインスタンステンプレートによって定義し、指定する。

Auto Scaling

前述したとおり、 Managed Instance Group には自動スケーリングの機能がある。

負荷 (Load) に応じてスケーリングする。負荷 (Load) は CPU の Load のみならず、 Traffic 量他様々な負荷 (Load) を利用することができる。Auto Scaling Policy によって定める。

Architecture

トラフィックは、以下のように流れる。

  • Internet
  • Global Forwarding Rule
  • Target HTTP Proxy
  • URL Map
  • Backend Service

Global Forwarding Rule

ここ少しあやふや。また明日調べなおす。

Cloud Load Balancer はクライアントの送信元 IP アドレスから判断して、地理的に近いリージョンのサービス (Backend Service?) からコンテンツを提供する。

このサービスを司るのが Global Forwarding Rule であると理解している。

一番近いリージョンで障害が発生していて利用できなかったり、キャパシティが一杯だった時には次に近いリージョンにルーティングを行う。

Session affinity

AWS の Sticky Session みたいなもの。

Capacity Setting

「Global Forwarding Rule」で「キャパシティが一杯」と判断する閾値を決定する。

ここの理解は少しあやふや。

QUIC

「Quick UDP Internet Connection」の略称。

UDP を利用して早い通信を行うことができるらしい。

TCP の代替となるよう Google が作成したもので、LB で利用できるプロトコルとして説明されていた。

Cloud Armor

DDoS に対する防御を行うサービス。

standard と、 managed plus という二つのプランがある。

Cloud Load Balancer と組み合わせて利用できる。

Hybrid Connectivity NEG backend

Load Balancing の Backend Service としてオンプレ環境も利用できるという話。

ただ直接 Backend Service としてオンプレ環境を指定できるわけではなく、 Hybrid Connectivity NEG backend というものをかます必要があるみたい。

ここもあやふや。またやろう。

Cloud CDN

3つのモードがある。

  • USE_ORIGIN_HEADER
  • CACHE_ALL_STATIC
  • FORCE_CACHE_ALL

SSL Proxy Load Balancing

暗号化された、 HTTP でないトラフィック

TCP Proxy Load Balancing

暗号化されていない、 HTTP でないトラフィック

Network Load Balancer

Regional な Load Balancer のうちのひとつ。

TCP/SSL Proxy Load Balancer でサポートされていない、 UDP やその他特殊なポートの通信に利用できる。

Proxy Load Balancer ではないので、送信元や送信先のアドレスは書き変わらない。