たろログ2

実験的運用により、記事品質が乱高下することがあります。予めご了承ください。

2022-07-29 Windows と Ubuntu で US配列を使用する際の、英語と日本語の切り替え方法

発生した問題

日本語キーボードで「日本語/英語(直接入力)」を切り替える場合は「半角/全角」を押せば良い。

US 配列になると「半角/全角」キーは使えなくなるので、「Alt+`」を利用する。

しかし、Ubuntu (厳密に言えばその IME である Mozc) のデフォルト設定では「Alt+`」を押しても「日本語/英語(直接入力)」は切り替わらない。

自宅では Ubuntu, 会社では Windows を利用している。

利用する機器によって押すキーを使い分けるというのは混乱を招くため、これをどのように統一するかを考えた

解決方法その1

「space+Shift」を利用して切り替える。

この方法だと、 Windows の場合も、Ubuntu の場合も IME が切り替わる形で「日本語/英語(直接入力)」を切り替えることができる。

特にキーバインドを変更することなく利用できるため、非常に使いやすい方法である。長らくこの方法でキーボード入力を行ってきた。

ただし問題が一点ある。

Windows 端末で IME を切り替えていると、たびたび日本語 IME の入力が「英語(直接入力)」になってしまい、そのたびに「Alt+`」を設定を修正する必要がある。

この問題があったため、このたび次の方法に切り替えた。

解決方法その2

どちらも「Alt+`」で切り替えるようにする。

Windows については特に設定の必要はなく、そのまま利用できる。IME 切り替えは発生しないため前述したような不具合もなく、日本語と英語(直接入力) 間の切り替えもスムーズである。

Ubuntu 側は設定変更が必要となる。

「Keyboard Shortcuts」 の「Switch to next input source」の項目について、「Alt+`」を設定する。

IME 単位で切り替わるが、 UbuntuIME 切り替えは高速なのであまり気にならない。

拡張パッケージのインストールなどなく OS 標準の設定項目を変更するだけで設定できるので、シンプルで気に入っている。

Ref